この行動計画は、次世代育成支援対策推進法と女性活躍推進法の両方に対応する一体型です。
目標の箇所にどちらの法に対応する目標かわかるよう次世代 女性 と表示しています。
目標の箇所にどちらの法に対応する目標かわかるよう次世代 女性 と表示しています。
次世代育成支援対策推進法 及び 女性活躍推進法 に基づく
一般財団法人北海道電気保安協会 行動計画
すべての職員が仕事と子育てを両立させることができ、能力を発揮し活躍できる職場環境整備を行うため、2025年度からの行動計画を次のとおり策定する。
1.計画期間
2025年4月1日~2030年3月31日
2.当協会の課題
課題1 職業生活と家庭生活との両立
課題2 技術部門における女性職員比率の向上
課題3 女性職員の管理職登用に向けたキャリア形成
課題4 女性職員の活躍促進を後押しする組織風土の醸成
3.計画内容
〔目標1〕 育児休業取得率を男性女性ともに100%とする
次世代 女性
<取組内容>
2025年度~
○利用可能な両立支援制度に関する職員・管理職への周知
- 育児等休職・短時間勤務制度の周知
- 配偶者出産休暇、時間休暇、時差勤務等の取得促進
- 仕事と家庭の両立支援に資する制度導入
(その他、職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備)
- 計画的な休暇取得促進による有給休暇取得率の向上
- カフェテリアプランを活用した連続休暇取得の奨励
〔目標2〕 在籍する技術系女性職員を10名以上とする
女性
<取組内容>
2025年度~
○技術系女性職員の定期採用
- 大学、高専、工業高校(電気系)訪問時に担当教授・教諭への働きかけ
- インターンシップへの女子生徒の積極的な受入れ
○技術系女性職員の経験者採用
- 保安業務、調査業務への女性職員の採用
〔目標3〕 女性職員のキャリア形成意識醸成
女性
<取組内容>
2025年度~
○研修・セミナー参加等によるキャリア意識の醸成
- 女性活躍に向けた研修の実施
- 社外セミナー等への派遣
- 他協会女性職員との交流・情報交換会への派遣
〔目標4〕 女性職員のキャリア形成支援
女性
<取組内容>
2025年度~
○女性職員の活躍領域の拡大
- 女性職員(事務職)が対応可能な保安・調査業務の付与
- お客さま対応業務(コンサル・営業業務)への女性職員の配属
- キャリア形成のための要転居異動を含む人事異動の実施
○転居異動を前提とした女性職員(事務)の採用
○管理職登用を目指した女性職員のキャリア形成